〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

助動詞「ない」 活用からの読解 助動詞「う」助詞「は」の見方

#主語,#動詞,#述語

助動詞「ない」の読解

例文

A 朝、街は美しくない。

B 朝、私は走らない。

「『ない』の識別 その先にある読解と思考」で、Aの例文を扱ったので、今回は、Bの例文を扱います。

Aの例文の解説は、こちらをどうぞ →  「ない」の識別 その先にある読解と思考

動詞の未然形という意味

B 朝、私は走らない。

Bの「ない」は、否定の助動詞です。

例文で、「ない」が接続しているのは、「走ら」で、これは「走る」の未然形です。

未然とは、「未だ然らず」で、まだそうならない状態を表しています。

「朝、私は走らない」 → 「朝」の状態は、「私」がまだ「走らない」状態なんです。

だから、「朝、私は走らない」は、昼か、夜かに「走」る意をも表しているといえるんです。

人間が主語で、述語が動作

 このBの例文の主語は人間で、その述語は動詞です。

B 朝、私は走らない。

 人間が主語で、述語が動作の場合、注意すべきは、そこでの意思の働きです。

 意思は、思いです。

 意思が強いものとなると、意志になります。

 人間は、意思、意志を持つんですね。

 だから、主語が人間で、述語が動作の場合は、そこでの意思の働きに注意すべきなんです。

朝、私は走らない

 ここには、誰に何と言われようと、「朝、私は走らない」という意も垣間(かいま)見えます。

 この場合、「ない」は、意思、意志の打ち消しと捉えられるわけです。

意思と未然形の意味の流れ

さらに、人間の持つ意思、意志と、未然形という活用形に注目しましょう。

思い出してください。あるいは、確認してください。

動詞の活用の種類と活用形を。

動詞 活用の種類 見分け方 簡単な覚え方 

動詞の活用形 見分け方をわかりやすく 簡単な覚え方 

※スマホを横向きにしてご覧ください

「走る」は、五段活用の動詞です。

未然形     連用形   終止形   連体形   仮定形   命令形

走ら(ない)・走り(ます)・ 走る ・ 走る(人)・走れ(ば)・走れ 

走ろ(う) 

 上の活用形で、未然形に注目してください。

 未だ「走ら」ない状態だから、これから「走ろ」うということにもなるんです。

読み方は、書き方を知ること

「朝、私は走らない。」

「昼、私は走ろ。」

 例文で確認すれば、「朝、私は走らない」から、、昼か、夜に、「私は」「走ろ」う、というようにも読めるんです。

 これは、そのように書ける、ということでもあります。

 読み方は、書き方を知ることです。

助動詞「ない」と「う」

 動詞の未然形において、助動詞「ない」という打ち消しの語と、助動詞「う」という意思の語は、表裏にあるんです。

 例文で確認できますね。

「走らない」と「走ろう」という意味は、表裏です。

助詞の「は」からも、読める

例文は、さらに読めます。

主語の「私は」に注目しましょう。

助詞の「は」です。

この「は」は、限定の意を持っています。

B 朝、私は走らない。

つまり、「私」ではない他の人間は、「朝」、「走」る、ということです。

多様な考えは、客観的で、論理的な思考から

客観的、論理的な思考力とは、たった一つの答えを出すということでもありますし、いくつもの答えを出すということでもあります。

それは、ミクロ、マクロの思考の力ともいえます。

一つは、一つであって、しかし、その中身はいくつもの意味から成っているんです。

「ない」からも、いろいろ読めるし、考えられますね。