述語の助動詞・助詞が表す意味
述語の意味の根幹は、動詞・形容詞・形容動詞・名詞です。
動詞、形容詞、形容動詞は、それだけで述語にはなる、と確認しました。
しかし、動詞、形容詞、形容動詞だけで、述語を記すというこ ...
感動詞という品詞 独立語という文の成分の持つ強い意味
感動詞は、品詞からの呼び名です。
(日本語は、動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞・助動詞・助詞の11品詞から成ります。【代名詞を名詞に含めて、10品詞とする見方 ...
品詞とは? 簡単にわかりやすく解説 文法の理解
「文章を読む」とは、意味を理解することです。
その意味の理解を、文法の上から理解していきましょう。
品詞の理解意味を理解するとは、品詞の意味を理解するということです。
「述語」という言葉を ...
述語の品詞 例文で基本から、わかりやすく
品詞とは
動詞、形容詞、形容動詞、名詞、助動詞、代名詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞、助詞、これらを「品詞」といいます。
日本語の品詞は、11品詞です。
(代名詞を名詞に含めてしまうと、10 ...
述語とは? 簡単に 基本を理解する
述語を、意味の上から理解しましょう。
述語は、意味の上から、三つに分けることができます。
・どうする
・どんなだ
・何だ
述語の型述語の型が、文型をつくります。
主語と述語の関係から読解・思考する
「~が」、「~は」が、主語の基本の型です。
述語は、ほとんど、文の終わりに記されます。
だから、読解する上では、まず、文末の述語を確認して、それと対応させる形で、主語を確認します。
述 ...文法とは? 簡単にわかりやすく ただの知識で終わらせない
基本知識とは、自身で思考するためのものです。
これまで、この「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」で記しているものは、あくまでも基本の基本です。
そもそも、文の成分は、品詞で ...
自立語とは? 品詞と文の成分から、その意味を理解する
自立語は、動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞です。
自立語の中身は、上記の9つの品詞であり、その意味です。
覚える際には、数を確認するようにしましょう。
自 ...
文節とは? その意味を理解する 自立語と付属語と活用
文節とは、「文」において、意味のわかる最小の言葉の単位です。
言葉の単位としては、他に、「単語」「品詞」があります。
(「単語」「品詞」については、こちらをどうぞ
単語 言葉の単位 最小の言 ...
品詞と単語の違い、言えますか?
日本語文法で、品詞は、動詞、形容詞、形容動詞、名詞、代名詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞、となります。
品詞というのは、単語を文法の上から11に分類した場合の呼び名です。
※代名詞を名 ...