〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

英語は英語で考える、日本語は日本語で考える

#単語,#品詞,#日本語,#母語,#言葉の扱い方

英文法がわからないのは、日本語文法がわかっていないから

 始めたばかりの英語は楽しかったのに、英文法というものに出合ったら、ちっとも楽しくなくなった、という人はけっこう多いようです。

 英文法がわからないのは、日本語文法がわかっていないからです。

 

 日本語文法がわかっていないというのは、そもそも、文法という概念がないということです。

 なにしろ、母語は、思考の根本ですから。

 英文法の解説にしても、日本語訳にしても、日本語が使われますよね。

 考えてみてください。

 文法の概念、つまり日本語文法というものへの理解がなければ、英文法を深く理解できるわけがないんです。

 日本語訳、英作文、日本語も、英語も、滅茶苦茶になるのも、無理からぬところです。

英語と日本語は違う言語

 英語と日本語は違う言語です。

 それは、単語が違う、品詞が違う、文法が違う、言葉の扱い方が違う、ということです。

 英語は英語で考えなければならない、日本語は日本語で考えなければならない、ということです。

 これはじつは当たり前のことなのに、文法の概念のない人ほど、どうしても、英語を日本語で考えようとする。

 英文法を、日本語文法で。

 日本語文法をちゃんと理解していないのに。

 無理が生じるわけです。

英文法と日本語文法は違う 

英文法と日本語文法が、どれだけ違うか、その一例を記してみましょう。

次にあげるのは、「~になる」の例文です。

 I became a depressed.

(私は憂鬱になった。)

「~になる」は、英語では、SVC(主語・述語【動詞】・補語)の文型です。

SVCは、「状態」と、みなさん、学習することでしょう。

 I became a depressed.

 上記の例文では、述語動詞が「become(became)」ですから、「状態の変化」ですね。

「私」「憂鬱」「なった」。

語と語の関係性を示す助詞 

 英語を教える多くの人間は、その文法説明の中で、「私」を主語とします。

 しかし、正確には、主語は「I」というべきなんですね。

 日本語文法での主語は、「私」ではないんです。

「私は」です。

 日本語文法は、文節を文の成分の基本単位としますから、付属語である助詞の「は」を含めて、「私は」が主語なんです。

 日本語には、語と語との関係性を示す助詞があります。

 しかし、英語に、助詞はありません。

「I」が主語となり、その「I」は、「が」、「は」という主格の意味まで合わせ持っています。

 そして、上の例文では、述語動詞の「become(became)」が、「に」という方向性の意味まで含み持っています。

「状態」の違いは、文法の違い

上記の英語の説明の「状態」、「状態の変化」という言葉にも要注意です。

これも、英文法の中だけでの説明です。

なにしろ、英語は、英語の世界で成り立っているんですから。

英語と日本語は違うんです。

違う言語と言語とを一緒くたにしてしまうから、共にわからなくなってしまうんです。

(そもそも、文法の概念がないのが一番の問題です。)

 英語の「状態」、「状態の変化」と、日本語の「状態」、「状態の変化」の違いは、文法の違いです。

日本語文法の「状態」

 日本語文法で、「状態」を表す品詞は、形容詞と形容動詞です。

例 

彼女は美しい。 → 「美しい」=形容詞

彼は変だ。 → 「変だ」=形容動詞

 形容詞、形容動詞が述語となる文型は、「何がどんなだ型」です。

日本語の「状態の変化」

日本語文法で、「状態の変化」を表す文型は、「何がどうする型」です。(「~になる(なった)」という文型は、「何がどうする型」になります。)

「どうする型」で、述語に使われる品詞は「動詞」です。形容詞、形容動詞ではありません。

例   

私は憂鬱になった。  

→ 「私」=名詞、「は」=助詞、「憂鬱に」=形容動詞、「なっ」=動詞、「た」=助動詞

動作が継続すれば、状態ともなる 

また、注意してください。

日本語も、形容詞、形容動詞だけが、「状態」を表すわけではありません。

動作、存在が継続すれば、それは「状態」ともいいます。

私は走っている

花瓶がテーブルの上に置いてある。  

上の例文は、「走っている」状態、「置いてある」状態ともいえます。

補語と述語は違う

さらに注意してください。

英語で「状態」と説明されるSVCの文型は、日本語文型の「何が何だ型」と、よく混同されます。

しかし、似て非なるものです。

日本語文型の「何が何だ型」の述語で使われる品詞は「名詞」+「助動詞」です。

私は医師だ。

「私」=名詞、「は」=助詞、「医師」=名詞、「だ」=助動詞

英文法のSVC型は、S=C、「主語=補語」の関係になります。

例 

I am a doctor.

「私」=「医師」

→「私」は「医師」だ。

英語のSVC型の「I am a doctor.」、この「I=a doctor」は、「主語=補語」です。

それに対し、日本語の「私は医師だ」、この「私=医師だ」は、「主語=述語」です。

補語と述語は違います。

日本語文法において、補語は「修飾語」です。(こまかく言えば、日本語文法において、補語は、連用修飾語の一部です。)

私は、手紙を彼女に送った。

→ 「私は」=主語、「彼女に」=修飾語、「手紙を」=修飾語、「送った」=述語

「彼女に」「送った」=「彼女に」は、「送った」という用言(述語動詞)を修飾 →「彼女に」は、(連用)修飾語

※漢文を学習する際などには、目的語(客語)、補語という語も使いますね。

 それは、一つには、漢文が、日本語文法と違う書き方をしているからです。

 上記の例文で、「手紙を」=目的語、「彼女に」=補語、となります。

 目的語も補語も、日本語の「文の成分」では「修飾語」です。 

日本語文法の文の成分の基本は五つで、主語、述語、修飾語、接続語、独立語です。

文法の基本内容は、カテゴリー「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」 → サイトマップ    

文法そのものの概念

 英文法がわからないのは、母語である日本語文法がわかっていないからです。

 母語の文法力がないというのは、文法そのものの概念がないということです。

 なにしろ、思考の根本となるのが母語ですから。

英語は、英語で考える

日本語は、日本語で考える。

英語は、英語で考える。 

これを実践していけるのが、辞書です。

英語であれば、英英辞典です。 

英和辞典と英英辞典を併用しながら、徐徐に英英辞典をメインにしていくという学習が理想です。

こちらもどうぞ 

辞書の使い方 意味の理解 

漢字の成り立ちと用法 六書 漢字による思考をわかりやすく解説 

オンライン英会話 効果的な受け方 DMM 料金と人気の理由 

2022年6月1日「雑記帳」#単語,#品詞,#日本語,#母語,#言葉の扱い方

Posted by 対崎正宏