〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

接続語になる品詞 全部でいくつ? 

#付属語,#副詞,#助詞,#接続詞

文の成分として、接続語になる品詞

文の成分として接続語になる品詞は、接続詞、副詞、(接続)助詞です。

(助詞は、格助詞、係助詞、副助詞、接続助詞、終助詞、間投助詞等に分類されます。)

接続詞と副詞の接続語は、文頭でも、文中でも、使えますが、(接続)助詞は文頭では使えません。

助詞は付属語だからです。

文頭に記すことができるのは、自立語だけです。

自立語 付属語

自立語=動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞

付属語=助動詞・助詞

接続詞 副詞

「~。が、……。」のような場合の「が」は、助詞ではありません。接続詞です。

「~。と、……」のような場合の「と」は、助詞ではありません。副詞です。

品詞それぞれの意味と用法の理解

(接続)助詞は、文頭には置けません。

文頭に置くことができる接続語は、自立語である、接続詞、副詞です。

文頭の接続詞は、前後の関係性を示します。

文頭の副詞は、後に続く言葉を修飾、強調します。

深く読めるかどうかは、品詞それぞれの意味と働きの理解が関わってくるんです。

なにしろ、「一つの語」には、必ず「意味」がありますから。

「一つの語」の意味を把握することができるかどうかで、理解に差が生じるのは至極当然のことです。

次のステップへ、どうぞ  カテゴリー「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」→ サイトマップ 

こちらもどうぞ

「読む力は書く力」 接続語の意味を知る

接続語の種類 接続詞 副詞 助詞の存在を理解する

接続助詞とは? 順接と逆接 助動詞と助詞からの客観的読解 

接続助詞の用法 書き方 ミクロ・マクロの思考  

接続語と接続詞の違い 接続の副詞・助詞は意味を生みだす  

接続詞の使い方 先を読ませる文章の書き方