〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

自立語とは? 品詞と文の成分から、その意味を理解する

#付属語,#用法

自立語とは

自立語は、動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞です。

自立語の中身は、上記の9つの品詞であり、その意味です。

覚える際には、数を確認するようにしましょう。

自立語は、9つです。

※代名詞を名詞に含めて、自立語は8つとする考えもあります。

品詞の中身

では、文の成分(述語・主語・修飾語・接続語・独立語)を基点にして、そこから、自立語の中身、つまり品詞の意味を確認していきましょう。

単独で述語になる → 動詞・形容詞・形容動詞

動詞 → 動作、作用、存在を表す。

形容詞 → 性質、状態を表す。

形容動詞 → 性質、状態を表す。

動詞、形容詞、形容動詞を「用言」といいます。

用法 用言は「活用」する

用言には、「活用」があります。

「活用」とは、語形が変化することをいいます。

走る → 走ら・ない、走り・ます、走る、走れ・ば、走れ、走ろ・う 

→「走ら」、「走り」、「走る」、「走れ」、「走ろ」が、動詞です

→動詞に付属している「ない」、「ます」、「う」は助動詞で、「ば」は助詞です。

「活用」についてはこちら

動詞の活用形 見分け方をわかりやすく 簡単な覚え方 

動詞 活用の種類 見分け方 簡単な覚え方 

形容詞、形容動詞の活用 見分け方 品詞の識別 

助動詞「ない」 活用からの読解 助動詞「う」助詞「は」の見方 )

助動詞・助詞は付属語

助動詞・助詞は、付属語です。

この基本については、「文節」の理解です。

「文節」については、こちら → 文節とは? その意味を理解する 自立語と付属語と活用 

文の成分の根幹

自立語は、意味の根幹となります。

自立語の中身を、しっかり理解しましょう。

自立語は、文の成分(主語・述語・修飾語・接続語・独立語)の意味の根幹となります。

主語になる → 名詞・代名詞

名詞 → 人、事物を表す。

代名詞 → 人、事物の代わりに用いる。

名詞、代名詞を「体言」といいます。

修飾語となる → 副詞・連体詞

副詞 → 主に、動詞、形容詞、形容動詞を修飾する。名詞を修飾する場合もあり、副詞を修飾する場合もある。

連体詞 → 体言(名詞、代名詞)だけを修飾する。

接続語となる → 接続詞

接続詞 → 主に、文と文とつなぐ。文節と文節、語と語をつなぐ場合もあり。

独立語となる → 感動詞

感動詞 → 感動、呼びかけ、応答などを表す。

付属語

自立語に付くのが付属語です。

書き手の判断を表す → 助動詞

語と語の関係性を示したり、書き手の思いを添える → 助詞

次のステップへどうぞ カテゴリー「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」→ サイトマップ