〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

文の成分 主語と述語 文の意味の根幹を理解する

#キーワード,#日本語

文の成分

一つの意味が完成したところで、句点(。)は打たれます。

それが文です。

意味の上から文を成り立たせているもの、それを「文の成分」といいます。

日本語の文の成分は、主語・述語・修飾語・接続語・独立語の五つです。

題目・主題は文の成分としては、主語です。(題目・主題は、「~は」の形です。)

文の意味の根幹をなす主語と述語

一文は、いくつかの言葉で意味を完成させますが、その意味の根幹(こんかん)となるのは主語と述語です。

述語は、文の中で、主語の意味を最終的に決定づける言葉です。

それで、大概(たいがい)、述語は文の終わりに記され、句点が打たれることになります。 

文の主(しゅ)となる言葉が主語です。

主語の基本の形は、「~が」、「~は」です。文章のキーワードとしても、代表的なものです。

この主語から、文の意味が始まっていくことになります。

次のステップへ、どうぞ

カテゴリー「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」→ サイトマップ