〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

漢文 部分否定と全部否定は、否定語と副詞の位置に注意する 

#口語訳,#句形

部分否定

例文を使って、口語訳を示していきます。

※スマホを横向きにしてご覧ください。

部分否定の多くは、「━━とはかぎらない」の訳になります。

否定語の下に副詞があれば部分否定  

否定語(不)+副詞(必)━━  

 ↓         

必ずしも━━ず。  

 ||

必ず━━とはかぎらない。(━━ないこともある。)

 ↓

有言者不必有徳。

勇者不必有仁。

 ↓

言有る者(は)必ずしも徳有らず。

勇者(は)必ずしも仁有らず。

 ||

よいことを言う者は必ず徳があるとはかぎらない。

勇者は必ず仁があるとはかぎらない。

全部否定

全部否定の訳は、「必ず━━ない」となります。

否定語の上に副詞があれば全部否定 

必不━━  

 ↓

必ず━━ず。

 ||

必ず━━ない。

 ↓

有言者必不有徳。

有言者必不有仁。

 ↓

言有る者(は)必ず徳有らず。

言有る者(は)必ず仁有らず。

 ||

よいことを言う者は必ず徳がない。

よいことを言う者は必ず仁がない。

否定語

否定の文字 

 

不(弗)・無(莫)・非・未 

副詞

副詞の文字 

 

全ては・常には・尽(盡)くは・俱には・甚だしくは・多くは・皆は・久しくは・

再びは重ねては・

必ずしも 

「復」に注意

○「復」は、部分否定でも、全部否定でも、平叙文でも、「復た(また)」と読みます。

部分否定

 

孟子不復告。

 ↓

孟子復た告げず。

 ||

孟子は(一度は告げたが、)二度とは告げない。

「(一度は━━したが、)二度とは━━しない」

「━━してからは、二度と━━しない」

全部否定 

孟子復不告。

 ↓

孟子復た告げず。

 ||

孟子は(前も告げなかったが、)また告げない。

「二度とも━━しない(一度も━━したことがない)」 

平叙文 

孟子復告。

 ↓

孟子復た告ぐ。

 ||

孟子はまた告げる。 

部分否定の形でも、部分否定ではない句形

注意しましょう。

部分否定の形でも、部分否定にならない句形があります。

つまり、否定語の下に副詞があっても、部分否定にならない形です。

○部分否定の形でも、部分否定ではない句形 その1

不敢(肯)━━ 

 ↓

あヘテ━━ず

 ||

━━しようとしない。(強い否定となります)

   

不敢走。

 ↓

敢へて走らず。

 ||

走ろうとしない。

本気で走ろうとしない。

思いきり走ろうとしない。

〇部分否定の形でも、部分否定ではない句形  その2

敢(肯)不 ━━ 乎

 ↓

あヘテ━━ざランや 

 ||

━━しないことがあろうか、いや、━━する。(反語になります)

 ||

━━しないわけにはいかない。

敢不走乎。 

 ↓

敢へて走らざらんや。 

 ||

走らないということがあろうか、いや走る

 ||

走らないわけにはいかない。

逃げないわけにはいかない。 

〇部分否定の形でも、部分否定ではない句形  その3

敢(肯)不━━

あヘて━━ざラン

敢不来。

 ↓

敢へて来らざらん。

 ||

来ないわけにはいかない。 

 

〇部分否定の形をとりながら、部分否定ではない句形  その4

不亦━━乎 

 ↓

また━━ずや

 ||

なんと━━ではないか。(強い感動となります)

例    

不亦樂乎。

 ↓

また楽しからずや。

 ||

なんと楽しいことではないか。

こちらもどうぞ 是以 以是 而 漢文・古文を読めるように

2022年6月1日「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」#口語訳,#句形

Posted by 対崎正宏