〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

枕草子 現代語訳 原文 品詞分解 

#古文,#清少納言,#随筆

枕草子 原文 

春はあけぼの。

やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。

夏は夜。

月のころはさらなり。

闇もなほ、蛍(ほたる)の多く飛びちがひたる。

また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。

雨など降るもをかし。

秋は夕暮。

夕日のさして山のはいと近うなりたるに、からすのねどころへ行くとて、みつよつ、ふたつみつなどとびいそぐさへあはれなり。

まいて雁(かり)などのつらねたるが、いとちひさくみゆるはいとをかし。

日入りはてて、風の音むしのねなど、はたいふべきにあらず。

冬はつとめて。

雪の降りたるはいふべきにもあらず。

霜のいとしろきも、またさらでもいと寒きに、火などいそぎおこして、炭もてわたるもいとつきづきし。

昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶(をけ)の火もしろき灰がちになりてわろし。

枕草子 現代語訳

春はあけぼの(が良い)。

だんだん白くなっていく山際、(それが)少し明るくなって、紫がかった雲が細くたなびいている(、それが良い)。

夏は夜(が良い)。

月の明るいころはもちろんのこと。

(たとえそれが)闇(のころ)であっても、蛍がたくさん飛び違っている(のが良い)。

また、ただ一つ二つなどと、ほのかに光って飛んでいくのも趣深い。

雨などが降るのも(また)良い。

秋は夕暮れ(が良い)。

夕日が射して山の端にとても近くなっているころに、からすがねぐらに行こうとして、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐ様さえ、しみじみとして良い。

まして、雁などの連なっているのが、大変小さく見えるのは、とても趣深い。

日がすっかり沈みきって(から聞こえてくる)、風の音、虫の音など、また言うまでもない(良い)ことである。

冬は早朝(が良い)。

雪の降っている朝は言うまでもない(良い)ことで、霜が大変白い朝も、またそうではなくても、非常に寒い朝に、火などを急ぎおこして、炭を持ってあちこち運ぶのも大変似つかわしい。

昼ごろになって、だんだん寒気がゆるんでくると、火桶の火も白い灰がちになって良くない。

枕草子 品詞分解

春はあけぼの。

春 → 名詞

は → 係助詞

あけぼの → 名詞

やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。

やうやう → 副詞

しろく → 形容詞・連用形

なり → 動詞・ラ行四段活用・連用形

ゆく → 動詞・カ行四段活用・連体形

山ぎは → 名詞

すこし → 副詞

あかり → 動詞・ラ行四段活用・連用形

て → 接続助詞

紫だち → 動詞・タ行四段活用・連用形

たる → 助動詞・存続・連体形

雲 → 名詞

の → 格助詞

ほそく → 形容詞・連用形

たなびき → 動詞・カ行四段活用・連用形

たる → 助動詞・連体形

夏は夜。

夏 → 名詞

は → 係助詞

夜 → 名詞

月のころはさらなり。

月 → 名詞

の → 格助詞

ころ → 名詞

は → 係助詞

さらなり → 形容動詞・終止形

闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。

闇 → 名詞

も → 係助詞

なほ → 副詞

蛍 → 名詞

の → 格助詞

多く → 形容詞 

飛びちがひ → 動詞・ハ行四段活用・連用形

たる → 助動詞・存続・連体形

また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。

また → 接続詞

ただ → 副詞

一つ二つ → 名詞

など → 副助詞

ほのかに → 形容動詞・連用形

うち光り → 動詞・ラ行四段活用・連用形

て → 接続助詞

行く → 動詞・カ行四段活用・連体形

も → 係助詞

をかし → 形容詞・終止形

雨など降るもをかし。

雨 → 名詞

など → 副助詞

降る → 動詞・ラ行四段活用・連体形

も → 係助詞

をかし → 形容詞・終止形

秋は夕暮。

秋 → 名詞

は → 係助詞

夕暮 → 名詞

夕日のさして山のはいと近うなりたるに、からすのねどころへ行くとて、みつよつ、ふたつみつなどとびいそぐさへあはれなり。

夕日 → 名詞

の → 格助詞

さし → 動詞・サ行四段活用・連用形

て → 接続助詞

山のは → 名詞

いと → 副詞

近う → 形容詞・連用形

なり → 動詞・ラ行四段活用・連用形

たる → 助動詞・完了・連体形

に → 格助詞

からす → 名詞

の → 格助詞

ねどころ → 名詞

へ → 格助詞

行く → 動詞・カ行四段活用・連体形

と → 格助詞

て → 接続助詞

みつよつ → 名詞

ふたつみつ → 名詞

など → 副助詞

とび → 動詞・バ行四段活用・連用形

いそぐ → 動詞・ガ行四段活用・連体形

さへ → 副助詞

あはれなり → 形容動詞・終止形

まいて雁などのつらねたるが、いとちひさくみゆるはいとをかし。

まいて → 副詞

雁 → 名詞

など → 副助詞

の → 格助詞

つらね → 動詞・ナ行下二段活用・連用形

たる → 助動詞・存続・連体形

が → 格助詞

いと → 副詞

ちひさく → 形容詞・連用形

みゆる → 動詞・ラ行下二段活用・連体形

は → 係助詞

いと → 副詞

をかし → 形容詞・終止形

日入りはてて、風の音むしのねなど、はたいふべきにあらず。

日 → 名詞

入り → 動詞・ラ行四段活用・連用形

はて → 動詞・タ行下二段活用・連用形

て → 接続助詞

風 → 名詞

の → 格助詞

音 → 名詞

むし → 名詞

の → 格助詞

ね → 名詞

など → 副助詞

はた → 副詞

いふ → 動詞・ハ行四段活用・終止形

べき → 助動詞・当然・連体形

に → 助動詞・断定・連用形

あら → 動詞・ラ行変格活用・未然形

ず → 助動詞・打ち消し・終止形

冬はつとめて。

冬 → 名詞

は → 係助詞

つとめて → 名詞

雪の降りたるはいふべきにもあらず。

雪 → 名詞

の → 格助詞

降り → 動詞・ラ行四段活用・連用形

たる → 助動詞・完了・連体形

は → 係助詞

いふ → 動詞・ハ行四段活用・終止形

べき → 助動詞・当然・連体形

に → 助動詞・断定・連用形

も → 係助詞

あら → 動詞・ラ行変格活用・未然形

ず → 助動詞・打ち消し・終止形

霜のいとしろきも、またさらでもいと寒きに、火などいそぎおこして、炭もてわたるもいとつきづきし。

霜 → 名詞

の → 格助詞

いと → 副詞

しろき → 形容詞・連体形

も → 係助詞

また → 副詞

さら → 動詞・ラ行変格活用・未然形

で → 接続助詞

も → 係助詞

いと → 副詞

寒き → 名詞

に → 格助詞

火 → 名詞

など → 副助詞

いそぎ → 動詞・ガ行四段活用・連用形

おこし → 動詞・サ行四段活用・連用形

て → 接続助詞

炭 → 名詞

も → 動詞・タ行四段活用・連用形(「もち」の略)

て → 接続助詞

わたる → 動詞・ラ行四段活用・連体形

も → 係助詞

いと → 副詞

つきづきし → 形容詞・終止形

昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火もしろき灰がちになりてわろし。

昼 → 名詞

に → 格助詞

なり → 動詞・ラ行四段活用・連用形

て → 接続助詞

ぬるく → 形容詞・連用形

ゆるび → 動詞・バ行四段活用・連用形

もていけ → 動詞・カ行四段活用・已然形

ば → 接続助詞

火桶 → 名詞

の → 格助詞

火 → 名詞

も → 係助詞

しろき → 形容詞・連体形

灰がちに →形容動詞・連用形

なり → 動詞・ラ行四段活用・連用形

て → 接続助詞

わろし → 形容詞・終止形 

こちらも、どうぞ 

枕草子 正月十余日のほど、空いと暗う 原文と現代語訳 

紫式部と清少納言 源氏物語と枕草子 定子と彰子 基本の知識 

古典の知識 平安時代