〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

枕詞とは 一覧 例 実践「和歌の訳し方」

#口語訳,#古文

枕詞(まくらことば)とは

枕詞とは、ある語句を導く前置きのことばであり、そのある語句にかかっていくことばです。

多くは、五音です。

そして、多くの場合、第一句か、第三句に置かれます。

こちらもどうぞ 

掛詞とは わかりやすく 訳し方を解説 

掛詞 例 一覧 あいうえお順 

枕詞のある和歌

枕詞は、歌の調子を整える(語調を整える)つまりは優雅な調べのためにあります。

だから、歌を口語訳する際、枕詞自体は訳しません。

ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ

「古今和歌集」にある紀友則の歌です。

第一句の「ひさかたの」に注目してください。

この「ひさかたの」は、「光」を導く前置きのことばとしてあります。

この「ひさかたの」は、「光」にかかっている枕詞です。

「ひさかたの光」で、一つの「調べ」、調和、ハーモニーです。

実践 和歌の訳し方

※スマホを横向きにしてご覧ください

実際に訳していきましょう。

ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ

ひさかたの → 枕詞だから訳しません

光 → この「光」は、「日の光」

のどけき → 「のどけし」という形容詞だから、現代語訳では「形容詞(~い)」か、「形容動詞(~な)」で訳します → 「のどかな」

春 → 名詞だから、このまま「春」

の → 格助詞だから、このまま「の」

日 → 名詞だから、このまま「日」

に → 格助詞だから、このまま「に」

→ 「春の日に」

しづ心 → 静心 → 「しずかな心」「落ち着いた心」

なく → 「なし」という形容詞 →  「ない」という状態 → 「なく」

→ 静心なく → 「落ち着いた心(も)なく」

花 → 名詞だから、このまま「花」 → この時代の「花」といえば「桜」 → 「桜の花」

の → 格助詞だから、このまま「の」

→ 「桜の花の」

散る → 動詞 → 現代語訳でも、そのまま → 「散る」

らむ → 助動詞 → 現在の動作の原因・理由を推量 → 現在のことに関し、確かかどうか、あるいは、どうしてなのかと疑念をこめます → この歌のように、疑問を表す語が一緒に記されていない場合、「どうして~なのだろう」と訳します

日の光がのどかな春の日に、桜の花はどうして落ち着きなく散ってしまうのだろう。

原文に合わせた訳です。

少しだけ掘り下げてみましょう。

この歌は、「春の日」と「桜の花」が対置されています。

→ ひさかたの光のどけき春の日 ←→ しず心なく花の散る

この対置を、より強調して訳すなら

→ こんなにも日の光がのどかな春の日に、桜の花はどうして落ち着きなく散ってしまうのだろう。

あるいは

→ こんなにも日の光がのどかな春の日なのに、桜の花はどうして落ち着きなく散ってしまうのだろう

こちらもどうぞ

三大和歌集 万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の比較 三代集・八代集の覚え方

品詞分解 助動詞の接続 古文が訳せるようになる  

是以 以是 而 漢文・古文を読めるように

以下、主な枕詞の一覧です。

導く語句とあわせて、覚えてしまいましょう。

枕詞 一覧 あいうえお順

あかねさす(茜刺す) → 紫・日・昼・月

あきのよの(秋の夜の) → 長し

あしひきの(足引きの) → 山・峯(を)

あづさゆみ(梓弓) → 引く・張る・本(もと)・末(すゑ)

あまざかる(天離る) → 鄙(ひな)・日・向かふ

あらたまの(新玉の) → 年(とし)・月・日

あをによし(青丹よし) → 奈良

いそのかみ(石上) → 古る・降る

いはばしる(石走る) → 垂水(たるみ)・近江(あふみ)

うつせみの(空蝉の) → 世・身・命・人

うばたまの(烏羽玉の) → 夜・夢・黒

からごろも(唐衣) → 裾(すそ)・紐(ひも)・着る

草枕(くさまくら) → 旅・結ぶ・露

くずのはの(葛の葉の) → 裏・恨み

ささなみの(楽浪の) → 志賀・大津

しきしまの(敷島の) → 大和(やまと)【国名】

しろたへの(白妙の) → 衣・袖(そで)・袂(たもと)・雪

たまきはる(魂極る) → 命・世・宇智(うち)【地名】

たまくしげ(玉櫛笥) → 開く・明く(あく)・蓋(ふた)

たまもなす(玉藻なす) → 靡く(なびく)・寄る・浮ぶ

たらちねの(垂乳根の) → 母・親

ちはやぶる(千早振る) → 神・社

つがのきの(樛の木の) → つぎつぎ

つゆじもの(露霜の) → 消(け)・置く・過ぎ

とりがなく(鳥が啼く) → 東(あづま)【地方名】

たまほこの(玉鉾の) → 道・里人(さとびと)

ぬばたまの(射干玉の) → 夜・夕・夢・黒き・闇(やみ)

ひさかたの(久方の) → 月・光・天(あめ)・雨

ふゆごもり(冬籠り) → 春・張る

ももしきの(百敷の) → 大宮

やくもたつ(八雲立つ) → 出雲(国名)

ゆふづくよ(夕月夜) → 小倉山(をぐらやま)【山名】

わかくさの(若草の) → 夫(つま)・妻

こちらもどうぞ 掛詞 例 一覧 あいうえお順