フィールド・オブ・ドリームス キャッチボールに言葉はいらない
硬球を手にすること
ボール、硬球は、子どもの頃、あこがれのものでした。
軟球とは違う硬さと重さ。
硬球は特別のボールなんです。
それを、手にすれば、今もうれしくなるし、落ち着きますね。
変でしょうか?
野球好きの男って、そういうところあると思います。
男の映画、といえるかもしれない
「フィールド・オブ・ドリームス」は、男の映画、といえるのかもしれません。
特に、父親とキャッチボールをやったことのある男なら、この映画はより理解できるはずです。
でも、野球を好きな女性も、たくさんいますからね。
父親とキャッチボールをしたことのある女性も。
キャッチボールに言葉はいらない
キャッチボールって、本当にいいものなんです。
ただ投げて、ただ受けるだけですからね、その楽しさを理解しがたい、という人もいるかもしれませんが。
パーン、パーンとグラブのいい音を聞くだけでも、いいものです。
相手があまり上手ではない場合などは、思いやって、軽く投げる必要があります。
ボールは、相手が取りやすいところに、取りやすいようなスピードで、投げてやらないとね。
たしかに、キャッチボールは、ただ力いっぱい、やみくもに、投げたら、ケンカになります。
キャッチボールが、会話、コミュニケーションでも、よくたとえられるのも頷けます。
なにしろ、キャッチボールは、ボールをやり取りするだけで、仲良くもなれるし、仲直りもできる。
そこに言葉はいらないんです。
「フィールド・オブ・ドリームス」、感動できる映画です。
ラストのシーン、お楽しみに。