〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

#国語辞典,#基本,#意味

Thumbnail of post image 016
熟語は意味から組み立てられている

漢字は、意味を表す文字です。

表意文字といいます。

そして、それぞれの漢字には、字義というものがあります。

根本の意味ですね。

しっかりとした意味です。

#基本,#漢字

Thumbnail of post image 189
語彙力アップのために辞書を引く

 言葉遣いは、その人を表す最たるものです。

 ある言葉をつかえる、ということは、その言葉の意味を理解している、ということです。

 話し言葉を中心にした生活をしていると、語彙力 ...

#品詞,#型,#基本,#文の成分

Thumbnail of post image 169
助動詞、助詞が重要なのは古典と同じ

ただでさえ国語辞典の使用が少ない人であれば、助動詞、助詞を調べるなどということは皆無といってもいいでしょう。

古文を学習したことがあれば、助動詞、助詞の重要性は誰でも知っているはずです。

#内容,#基本,#意味

Thumbnail of post image 002
型(かた)から形(かたち)になる

言語学習では、型(かた)の学習がよくされます。基本の型とかいいますよね。

型(かた)とは、形(かたち)をつくりだすもととなるもので、鋳型(土型)のことです。

辞書に載っている言葉 ...

#主語,#基本,#文の成分,#述語

Thumbnail of post image 185
感動詞は品詞 独立語は文の成分

感動詞は、品詞からの呼び名です。

(日本語は、動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞・助動詞・助詞の11品詞から成ります。【代名詞を名詞に含めて、10品詞とする見方 ...

#型,#基本

Thumbnail of post image 057
主語と述語の関係

「~が」、「~は」が、主語の基本の型です。

 述語は、ほとんど、文の終わりに記されます。

 だから、読解する上では、まず、文末の述語を確認して、それと対応させる形で、主語を確認します。

述 ...

#主語,#修飾語,#型,#基本,#述語

Thumbnail of post image 018
「行間」は、書き手がつくりあげている

本文に記されている文字、意味、関係性から、行間の意味は生まれます。

本文から導けない意味は行間の意味ではありません。

それを、深読み、などとは言いません。

関係な ...

#品詞,#型,#基本

Thumbnail of post image 170
述語が表す意味は、主語の意味

「大人の読む力」━━「雪国」の書き出しにおいての省略解説のページをご確認ください。

以下が本来のものです。

述語が、主語の役割をも担っている。

述語が表す意味は、主 ...

#マクロとミクロ,#問題,#基本,#実践

Thumbnail of post image 076
本当の読解力を身につけ、論理的な思考力を磨ける本

日本語の文法を基本から多面的に学習できます。

それは、論理的な思考力を磨くことです。

スタンスについてはこちらをどうぞ → 客観と論理を支えるものは澄んだ心で、そ ...