〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

#世界,#動詞,#紀行文,#芭蕉,#語句

「俳句」の読み方
閑さや岩にしみ入る蝉の声 意味 

閑さや岩にしみ入る蝉の声(しずかさやいわにしみいるせみのこえ) 松尾芭蕉(まつおばしょう)

この句がつくられた場所は、山形の「立石寺(りっしゃくじ)」。

「山寺」は、「立石寺」の ...

#与謝蕪村,#名詞,#紀行文,#芭蕉

Thumbnail of post image 008
五月雨や大河を前に家二軒(さみだれやたいがをまえにいえにけん) 与謝蕪村 意味 

 五月雨が降り続き、濁流の大河はあふれんばかりに流れゆく、そんな大河を前に、家が二軒並んでたっている。   

 与謝蕪村の有名な句です。

#用法,#紀行文,#芭蕉,#語句

Thumbnail of post image 075

松尾芭蕉の俳諧紀行(紀行文)「奥の細道」から、「末の松山」です。

まずは原文からどうぞ。

奥の細道 末の松山 原文

 それより野田の玉川、沖の石を尋(たづ)ぬ。

末の松山は、寺を造(つくり)て末松山( ...

#現代語訳,#紀行文,#蕉風

Thumbnail of post image 012
松尾芭蕉 基礎知識芭蕉

江戸時代初期の俳人

俳号 芭蕉

別号 桃青(とうせい) 

   風羅坊(ふうらぼう)

俳諧の連歌

いわゆる「俳諧」とは、正確には「俳諧の連歌」のことです。

#助詞,#漢文,#現代語訳,#紀行文

Thumbnail of post image 100
夏草や兵どもが夢の跡(なつくさやつわものどもがゆめのあと) 現代語訳 意味 

現代語訳 意味

 高館(たかだち)に登って、辺りを眺めると、義経たちが戦ったのも、藤原氏が栄華を極めたのも、夢のまた夢、その跡には、今ただ夏草が生 ...