〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

#原文,#吉田兼好,#語句

Thumbnail of post image 001

吉田兼好の随筆「徒然草」第55段です。

原文、原文と現代語訳、そして語句の意味、と記していきます。

徒然草 第55段 原文

 家のつくりやうは夏を旨(むね)とすべし。

冬は如何(いか)なる所にも住まる ...

#原文,#用法,#紫式部,#語句

Thumbnail of post image 028

紫式部の「源氏物語 垣間見」その3です。

原文、現代語訳、語句の意味・用法、と記していきます。

源氏物語 若紫との出会い 垣間見 その3 原文

 つらつきいとらうたげにて、眉(まゆ)のわたりうちけぶり、いはけなく ...

#吉田兼好,#用法,#語句

Thumbnail of post image 059

吉田兼好の随筆「徒然草」第92段です。

原文、原文と現代語訳、現代語訳のみ、そして語句の意味・用法、と記します。

徒然草 第92段 原文

 ある人、弓射(い)ることを習ふに、もろ矢をたばさみて的(まと)に向(むか ...

#原文,#用法,#紫式部,#語句

Thumbnail of post image 098

「桐壺」はこちら 

源氏物語 桐壺 原文と現代語訳 

品詞分解 源氏物語 桐壺 

紫式部の「源氏物語 垣間見」です。その1です。

原文、現代語訳、語句の意味・用法、と記していきます。

#用法,#紫式部,#語句

Thumbnail of post image 192

古文 紫式部の「源氏物語 桐壺」その6です。

原文、現代語訳、語句の意味・用法と記します。

源氏物語 桐壺 その6 原文

この御子三つになり給ふ年、御袴着(おんはかまぎ)の事、一の宮のたてまつりしに劣らず、内蔵寮 ...

#原文,#用法,#紫式部,#語句

Thumbnail of post image 016

紫式部の「源氏物語 桐壺」その5です。

原文、現代語訳、品詞分解、語句の意味・用法、解釈、と記します。

源氏物語 桐壺 その5 原文

かしこき御蔭(おかげ)をば頼み聞えながら、貶(おと)しめ疵(きず)を求め給ふ人 ...

#原文,#用法,#紫式部,#語句

Thumbnail of post image 180

紫式部の「源氏物語 桐壺」、その4です。

原文、現代語訳、品詞分解、そして語句の意味・用法、と記します。

母君はじめより 源氏物語 桐壺 その4 原文

母君はじめよりおしなべての上宮仕(うへみやづかへ)し給ふべき ...

#一所懸命,#原文,#用法,#語句

Thumbnail of post image 091
高名の木登り 徒然草 109段 原文   

 高名(かうみゃう)の木登りといひし男(をのこ)、人をおきてて、高き木に登(のぼ)せて、梢(こずゑ)を切らせしに、いと危(あやふ)く見えしほどはいふ事もなくて、下るる時に、軒長(のきたけ)ばか ...

#動詞,#語句

Thumbnail of post image 152
竹取物語

「竹取物語」は、平安時代初期、9世紀末から10世紀初頭にかけてつくられた日本最古の物語です。

「源氏物語」の中に「物語の出で来はじめの祖なる竹取の翁」とあることから、「竹取物語」は「物語の出で来はじめの祖」といわれ ...

#世界,#動詞,#紀行文,#芭蕉,#語句

「俳句」の読み方
閑さや岩にしみ入る蝉の声 意味 

閑さや岩にしみ入る蝉の声(しずかさやいわにしみいるせみのこえ) 松尾芭蕉(まつおばしょう)

この句がつくられた場所は、山形の「立石寺(りっしゃくじ)」。

「山寺」は、「立石寺」の ...