徒然草 同じ心ならん人と 十二段 原文と現代語訳
卜部兼好(吉田兼好)の徒然草 第十二段です。
原文、現代語訳、そして語句の意味・用法、と記していきます。
原文
同じ心ならん人としめやかに物語して、をかしき事も、世のはかなき事も、うらなく言ひ慰(なぐさ)まんこそうれしかるべきに、さる人あるまじければ、つゆ違(たが)はざらんと対(むか)ひゐたらんは、ただひとりある心地やせん。
互ひに言はんほどの事をば、「げに」と聞くかひあるものから、いささか違ふ所もあらん人こそ、「我はさやは思ふ」など争ひ憎み、「さるから、さぞ」ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど、げには、少し、かこつ方も我と等しからざらん人は、大方(おほかた)のよしなし事言はんほどこそあらめ、まめやかの心の友には、はるかに隔(へだ)たる所のありぬべきぞ、わびしきや。
原文と現代語訳
同じ心ならん人としめやかに物語して、をかしき事も、世のはかなき事も、うらなく言ひ慰(なぐさ)まんこそうれしかるべきに、さる人あるまじければ、つゆ違(たが)はざらんと対(むか)ひゐたらんは、ただひとりある心地やせん。
自分と気が合っていると思われる人と、しんみりと話をして、おもしろいことも、世間のとりとめのない話も、何の含むところなく話して、心を慰めようことこそ嬉しいはずのことであるが、そういう(気の合う)人は、おそらくいないであろうから、(人と話を合わせようとする時には)少しでも(相手に)そむかないようにしようと思って向かっていようことは、(いくら話していても)ひとりでいるような気持ちがするであろう。
互ひに言はんほどの事をば、「げに」と聞くかひあるものから、いささか違ふ所もあらん人こそ、「我はさやは思ふ」など争ひ憎み、「さるから、さぞ」ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど、げには、少し、かこつ方も我と等しからざらん人は、大方(おほかた)のよしなし事言はんほどこそあらめ、まめやかの心の友には、はるかに隔(へだ)たる所のありぬべきぞ、わびしきや。
互いに話そうと思うようなことは、「なるほど、ごもっとも」と(互いに)聞き甲斐がある(と思って熱心に相手の話を聞く)ものの、(相手の考えに対して)少し意見を異(こと)にするところがあろう人(、その人こそ)は、「私はそう思おうか、いや、そうは思わない」などと反駁(はんばく)し、「こういうわけだから、こうなのだ」とでも議論するならば、(━━)やるせない寂しい気持ちも慰めてくれるであろうと思うけれども、(しかし)本当のところは、少し不平をいう方面も、自分と同意見でないであろうような人は、(━━)ひととおりの他愛ない話を言うであろうような時は、まあよいであろうが(━━)、真実の心の友というものからは、はるかに隔たるところがまさにあるに違いなかろうことこそ、やりきれない感じがするものだ。
現代語訳
自分と気が合っていると思われる人と、しんみりと話をして、おもしろいことも、世間のとりとめのない話も、何の含むところなく話して、心を慰めようことこそ嬉しいはずのことであるが、そういう(気の合う)人は、おそらくいないであろうから、(人と話を合わせようとする時には)少しでも(相手に)そむかないようにしようと思って向かっていようことは、(いくら話していても)ひとりでいるような気持ちがするであろう。 互いに話そうと思うようなことは、「なるほど、ごもっとも」と(互いに)聞き甲斐がある(と思って熱心に相手の話を聞く)ものの、(相手の考えに対して)少し意見を異(こと)にするところがあろう人(、その人こそ)は、「私はそう思おうか、いや、そうは思わない」などと反駁(はんばく)し、「こういうわけだから、こうなのだ」とでも議論するならば、(━━)やるせない寂しい気持ちも慰めてくれるであろうと思うけれども、(しかし)本当のところは、少し不平をいう方面も、自分と同意見でないであろうような人は、(━━)ひととおりの他愛ない話を言うであろうような時は、まあよいであろうが(━━)、真実の心の友というものからは、はるかに隔たるところがまさにあるに違いなかろうことこそ、やりきれない感じがするものだ。
語句の意味・用法
同じ心ならん人としめやかに物語して、をかしき事も、世のはかなき事も、うらなく言ひ慰(なぐさ)まんこそうれしかるべきに、さる人あるまじければ、つゆ違(たが)はざらんと対(むか)ひゐたらんは、ただひとりある心地やせん。
世のはかなき事
とりとめのない世間話。
うらなく
うらは、隠れているところなので、隔てなくといった意。
互ひに言はんほどの事をば、「げに」と聞くかひあるものから、いささか違ふ所もあらん人こそ、「我はさやは思ふ」など争ひ憎み、「さるから、さぞ」ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど、げには、少し、かこつ方も我と等しからざらん人は、大方(おほかた)のよしなし事言はんほどこそあらめ、まめやかの心の友には、はるかに隔(へだ)たる所のありぬべきぞ、わびしきや。
ほど
程度・範囲の意。
あらん人こそ~慰まめ
「人(こそ)」を主語、「慰ま(め)を述語とすると、「われは~うち語らはば」を挿入句と見られます。そうると、「こそ」の結びは、「慰まめ」の「め」。
あるいは、「人に(よりて)こそ~(われ)つれづれを慰まめ」(「に」は、下に「こそ」がある場合、省略されることあり)とも解せます。