〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

徒然草 よろづの道の人 第百八十七段 原文と現代語訳

#吉田兼好_卜部兼好,#用法,#語句,#随筆

卜部兼好(吉田兼好)の徒然草 第百八十七段です。

原文と現代語訳、語句の意味・用法と記していきます。

原文

 よろづの道の人、たとひ不堪(ふかん)なりといへども、堪能(かんのう)の非家(ひか)の人に並ぶ時、必ずまさる事は、たゆみなく慎(つつし)みて軽々(かろがろ)しくせぬと、ひとへに自由なるとの等(ひと)しからぬなり。芸能所作(しょさ)のみにあらず、大方(おほかた)のふるまひ、心遣(こころづか)ひも、愚かにして慎(つつし)めるは、得(とく)の本(もと)なり。巧(たくみ)にして欲(ほ)しきままなるは、失(しつ)の本(もと)なり。

原文と現代語訳

 よろづの道の人、たとひ不堪(ふかん)なりといへども、堪能(かんのう)の非家(ひか)の人に並ぶ時、必ずまさる事は、たゆみなく慎(つつし)みて軽々(かろがろ)しくせぬと、ひとへに自由なるとの等(ひと)しからぬなり。

 いろいろな道の(代々の)専門家は、たとい下手(へた)であるといっても、上手(じょうず)な素人(しろうと)に並ぶ時、必ずまさ(っている)こと(のわけ)は、(代々の専門家は)怠(おこた)ることなく慎んで、軽率(けいそつ)に事をしないのと、(素人は)いちずに勝手気ままであることが、同一でないからである。

芸能所作(しょさ)のみにあらず、大方(おほかた)のふるまひ、心遣(こころづか)ひも、愚かにして慎(つつし)めるは、得(とく)の本(もと)なり。

(このようなことは)芸能およびその動作だけではなく、(日常の)一般の行為や、心の用い方も、鈍くて深く注意しているのは、(or 愚かなれども深く注意しているのは、)成功のもとである。

巧(たくみ)にして欲(ほ)しきままなるは、失(しつ)の本(もと)なり。

器用であって勝手気ままなのは、失敗のもとである。

現代語訳

 いろいろな道の(代々の)専門家は、たとい下手(へた)であるといっても、上手(じょうず)な素人(しろうと)に並ぶ時、必ずまさ(っている)こと(のわけ)は、(代々の専門家は)怠(おこた)ることなく慎んで、軽率(けいそつ)に事をしないのと、(素人は)いちずに勝手気ままであることが、同一でないからである。(このようなことは)芸能およびその動作だけではなく、(日常の)一般の行為や、心の用い方も、鈍くて深く注意しているのは、(or 愚かなれども深く注意しているのは、)成功のもとである。器用であって勝手気ままなのは、失敗のもとである。

語句の意味・用法

 よろづの道の人、たとひ不堪(ふかん)なりといへども堪能(かんのう)非家(ひか)の人に並ぶ時、必ずまさる事は、たゆみなく慎(つつし)みて軽々(かろがろ)しくせぬと、ひとへに自由なるとの等(ひと)しからぬなり。芸能所作(しょさ)のみにあらず、大方(おほかた)のふるまひ、心遣(こころづか)ひも、愚かにし慎(つつし)めるは、得(とく)の本(もと)なり。巧(たくみ)にし欲(ほ)しきままなるは、失(しつ)の本(もと)なり。

たとい

呼応の副詞です。

仮定の「とも」で受けるのが本来の形です。

たとい~とも、……。

不堪(ふかん)

不堪能(ふかんのう)のこと。

「堪」は、たえる、もちこたえる、といった意。

堪能(かんのう)

才能がすぐれ、事に巧みなこと。

非家(ひか)

「非家」→「(その)家にあらずは」

代々、その道を専門にしている家ではないもの。素人。

自由

この「自由」は、「勝手」「気まま」といった意。マイナスのイメージで使っています。

愚かにし 

巧(たくみ)にし

ここの「」は、逆接的な意の書き方です。

よって、「鈍く」と訳しても良いし、「 愚かなれども」と訳してもOK牧場です。

「器用であっ」と訳しても良いし、「器用であっても」と訳してもOK牧場です。