〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

Thumbnail of post image 187

 拙著『大人の「読む力」』の「おわりに」の原形です。

 本来のものです。

おわりに

 地球は銀河系という秩序あるコスモスの中に位置する小さな星です。

 しかし、その地球には、七十億以上の人がいて、その ...

Thumbnail of post image 058
品詞分解のやり方と訳し方 

品詞分解できる力は、読解の根底の力です。 

それは、一語を、一文を、文章を、形と意味で捉えられる力です。

品詞分解と助動詞の接続の理解は、原文の訳、つまりは読解に不可欠です。

「キーワード」解説

次の文章は、著作「ついざき式 本当の読解力を身につける50の方法」からのものです。

このサイト用に、少し、手を加えています。

読解の中での文法

 文法知識を、たんなる知識で終わらせたら、もったいない。

Thumbnail of post image 056
意味という関係性

二つ以上のものが存在すれば、そこには必ず、何らかの関わりが生まれます。

そこには、「ある意味」が生じているわけです。

それが、「関係性」です。

 マクロ、ミクロに、関係性は生じ ...

Thumbnail of post image 192
視点の置き方は、思考の力

 視点の置き方は、思考の力によるものです。

 意味の位置づけ、それは視点の置き方によって変わるからです。

 あの人は、目の付け所が違う、ってやつです。

 視点は、思考の起点に ...

Thumbnail of post image 070
因果関係を探る意味

 因果関係を探る意味とは何でしょう。

 プロジェクトの失敗にしろ、試験の不合格にしろ、病気にしろ、沈んだ気持ちにしろ、原因究明しなければ、同じことをくりかえします。

 何事であれ、その原 ...