対崎正宏 official website

読み方(読解力)書き方、そして、おすすめの映画
対崎正宏 official website
ここは、対崎正宏(ついざきまさひろ)のofficial websiteです。
公式サイト
Category
- 「著作」
- 「メディアで紹介」
- 「展開写真」
- 「文章の読み方(ついざき式 読解)」
- 「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」
- 「読解力向上 思考の周辺」
- 「大人の『読む力』」の原形
- 「映画 おすすめ」
- 「雑記帳」

カテゴリーの紹介
ビジネス書「大人の読む力」(日本実業出版社)、学習参考書「ついざき式 本当の読解力を身につける50の方法」(KADOKAWA)、「現代文〈評論〉の読み方」「現代文〈小説〉の読み方」(いずれも開拓社)、主な著書について、その内容をご紹介しています。
「メディアで紹介」ネットや情報誌といった各種メディアで、著作が紹介されました。
書評やインタビューなど。
「展開写真」「展開」とは、戦略を練り、発展させ、繰り広げることをいうわけですが、このカテゴリーでは、書店で、拙著が「展開」されている様子を紹介します。
「展開」は、書店のご担当の方のお考えで行われます。
背表紙しか見えない「棚差し」ではなく、表紙カバーが見える「面陳列」や「平積み」で展示してくださるのが一般的です。
本の紹介の「パネル」や「ポップ」等が添えられることもあります。
とにかく、書店で、大大的に「展開」してもらえるということは、著者にとって、この上なく、ありがたく、うれしいことなんです。
「文章の読み方(ついざき式 読解)」客観的、論理的な思考力を身につけ、磨いていくには、目に見える確かな「形」で、文章の意味・内容を把握できるようにすることです。
「形」とは、誰の目にも見える、文字、書き方です。
論理には、客観的な目が必須となります。
しっかりした文章の意味・内容を客観的、論理的に把握することで、客観的、論理的な思考の力は磨かれていきます。
「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」日本語の文法の知識がゼロでも大丈夫。
基礎から、やさしく解説しています。
文法を単なる基礎知識で終わらせることなく、読解、記述に生かせるようにします。
初回からが、基本内容になります。
続けて読むことで、理解が深まります。
意味の連続性を、文法から確認してみてください。
なお、図解は、スマホを横向きにしてご覧ください。
「読解力向上 思考の周辺」文章を、読む、書く、その際には思考の力が必要です。
なんとなくでは、深い意味の文章は読めません。書けません。
文章を読み書きする際の、基本のスタンスを、具体的に、そして多面的に解説しています。
「大人の『読む力』の原形」大人の「読む力」の原形が、ここにあります。
正確な意味をご確認ください。
「映画 おすすめ」「映画、観たいんだけど、何かいい映画ないかなぁ」
そんな時、ぜひ、ご活用ください。
僕は、好きなことがたくさんあるんですけど、映画もそのなかの一つです。
感動できる映画を、一切ネタバレ無しで、ご紹介します。
もちろん、あらすじなんて書きません。
本当に映画を楽しむなら、あらすじなんて知らないほうがいいですからね。
「雑記帳」あれこれと記しています。
