〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

「まずはお礼まで」誤用に注意! ビジネス メール・手紙の書き方

#敬語,#省略,#関係性

「まずはお礼まで」「取り急ぎご連絡まで」 ビジネスでは誤用

「まずはお礼まで」「取り急ぎご連絡まで」、手紙の「本文」の結びで使う言葉です。

末文、といいます。

末文は、必ず記すものです。

「前略」を使用し、前文を略しても、「末文」は必ず記します。

前文、末文については、こちらをどうぞ → 手紙の書き方 前略 拝啓 謹啓 頭語と結語はこれだけで大丈夫 )

「まずはお礼まで」という末文。

ビジネスの手紙やEメールにおいても、よく目にしますね。

自分も書いてる、という方、けっこういらっしゃるかも。

でも、この「~まで」という書き方、注意が必要です。

親しい間柄であれば、お気楽に記してかまいませんが、ビジネスにおいては、記してはいけません。

失礼にあたるからです。

「~まで」の書き方は、省略の書き方です。

この省略という書き方は、礼を失する書き方になります。

ビジネス、目上の人への手紙・Eメールにおいて、「~まで」の書き方はやめましょう。

「まずはお礼申し上げます」

ビジネスの手紙・メールにおいて、「省略」という書き方は、礼を失する書き方です。

省略せずに、記しましょう。

「まずはお礼まで」の意で、本文を結びたいのなら

→ 「まずはお礼申し上げます」

「まずはご連絡申し上げます」

ビジネスメールにおいては、「取り急ぎご連絡まで」はやめておきましょう。

「取り急ぎご連絡まで」の意で、本文を結びたいのなら

→ 「まずはご連絡申し上げます」

「取り急ぎ」は、「まずは」にしましょう。

「まずはご連絡いたします」でもOK牧場です。

「まずはご連絡のみにて失礼いたします」でもOK牧場です。

「取り急ぎ」の扱いに注意

「取り急ぎ」という言葉の扱いには、注意が必要です。

「取り急ぎ」とは、諸々の説明や礼を省略して、用件のみを伝えますの意です。

ビジネスにおいては、礼を示せるかどうかが問題です。

「取り急ぎご連絡まで」は、わざわざ自分で「取り急ぎ」と記して「礼の省略」を宣言するわけですから、かなり体裁の悪い書き方になります。

(もっとも、受け手側もそんなことを知らない場合も多々あるんですよね。

それも現実です。

でも、知っている人は知っていますからね。

仕事のできる人であれば、あるほど、知っています。)

親しい間柄であればともかくも、ビジネスにおいては、礼を尽くした書き方をしましょう。

「まずはご連絡」の次には「仔細な連絡」を忘れずに

「まずはご連絡申し上げます」は、「諸々(もろもろ)の説明・仔細については、今回お記ししませんが、一刻も早く、用件のみをお知らせいたしました」の意です。

これには、「諸々の説明・仔細は、また後ほどご連絡いたします」の意が含まれています。

だから、また改めて「諸々の説明・仔細については、連絡」する必要があります。

「諸々の説明・仔細」についての連絡を、どうぞお忘れなく。

「まずは」は、関係性を保つ意

手紙・メールにおいての「まずは」は、「ひとまず」の意で、「ともかく」「とにかく」の意です。

だから、「締めくくる言葉」「締めの言葉」「結末をつける言葉」となるわけです。

しかしながら、この「まずは」は、ただの終わりの言葉ではありません。

「まず(先ず)」という言葉の根本に、「はじめに」の意があるように、「まずは」にも「次」の意が含まれています。

そもそも、「次」があるから、「はじめに」「まず」があります。

「次」がなければ、「はじめに」「まず」は存在できません。

つまり、手紙・メールにおいての「まずは」は、「相手方との関係性をこれからも続けていきたい」という意思表示なんです。

「本文」の「結末をつける言葉」で、その気持ちを示すわけです。

ビジネスに限らず、人間関係はとても大切ですよね。

2022年6月9日「雑記帳」#敬語,#省略,#関係性

Posted by 対崎正宏