〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

意味と意味合い

#内容,#分析

意味という言葉

「意味」という言葉は、日常でよくつかわれる言葉ですね。

 意味不明とか、意味があるとか、小さな子どもだって、口にします。

「意味」とは、そのものが持っている内容、あるいは、価値です。

意味と意味合い

 ところで、意味合い、という言葉はご存知でしょうか。

 意味と意味合い、これらは違います。

 意味合いの意味って? 

意味合いの成り立ち

「意味合い」という言葉の成り立ちを見てみましょう。

「意味合い」=「意味」+「合い」

      =「意味」が「合う」こと

「意味」という名詞と、「合う」という動詞から成っています。

主語・述語の関係です。

意味が合うということ

「意味合い」とは、意味が合っていることです。

 意味と意味が合うこと。

 また、合うとは、会うことで、遭う、遇う、逢うことです。

 だから、「意味合い」は、人と人が会うことからの意味ともなり、遇う、逢うことからの意味ともなります。そして、人が事件に遭うことからの意味ともなります。

「意味合い」とは、他の事柄との何らかの関連があった上での意味なんです。

 事情であり、次第です。 

同じ文字でも、異なる

「意味合い」の意味を、具体的に解きほぐしてみましょう。

① Aさんは、笑みを浮かべた。

② Bさんは、笑みを浮かべた。

 Aさんの浮かべた笑みとBさんの浮かべた笑みは違います。

 なぜ、違うのでしょう。

 AさんとBさんは、違う人間だからです。

 違う人間だから、違う「笑み」になるんです。

 文字は同じでも、Aさんの「笑み」とBさんの「笑み」は違います。

 AさんとBさんが、それぞれの脳内で、異なる「意味」を「合」わせ、そうして「笑みを浮かべた」んです。

 人間は、同じものを見ても、その受けとめ方は異なりますね。

 同じようであっても、まったく同じではない。

 実は違う。

 中身が違う。

 違いは、脳内のものです。

 それが、「意味合い」が違うということです。

分析の意味

目の前のものを分析するということ

目の前のもの」をつくっているものは何か。

 分析とは、「意味合い」の内容を探ることなんです。

条件と結果 過去と現在

 目の前のものの分析、意味合いの分析は、条件と結果の関係とも通じます。

 条件の要素は、「時(とき)」を遡(さかのぼ)れば、数えきれなくなります。

 それに対する結果は「現在」です。

「現在」があるのは、「過去」があるからです。

「過去」の要素の一つでも違えば、「現在」の結果は違ったものになります。

 また、条件と結果、過去と現在は、バランスをとります。 

 人間の思考も、存在もそうです。

 過去と現在、思考にしても、食事にしても、運動にしても、バランスが崩れると、精神的、肉体的に、まいってしまうわけです。

「意味合い」をつくりだしている「意味」

 順接条件と逆接条件を使って、「意味合い」の「意味」について、具体的に触れます。

 AさんとBさんに再度、登場してもらいましょう。 

① Aさんは、Xを見たから、笑みを浮かべた。

② Bさんは、Xを見たのに、笑みを浮かべた。

Xというものは、AさんとBさんにとっては、同じものではないんですね。

文字は同じでも、異なる。

AさんとBさんのそれぞれの過去において、Xは異なるものとなっているんです。

しかし、Aさんも、Bさんも、「笑みを浮かべた」。

Aさん、Bさんの、「笑みを浮かべた」、その「意味合い」は違います。

ここの二つの例文で、「意味合い」の違いというものを表しているのが、順接条件と逆接条件という書き方なんです。

この条件の書き方の違いにより、Aさん、Bさん、それぞれの「笑みを浮かべた」には、独特の「意味」が含まれていることもわかります。

その独特の「意味」を生みだしているのが、条件の中のなんです。

意味合い」の「意味」は、条件の中にある「意味」です。

その「意味」により、①、②それぞれの結果の文字は同じでも、その「意味合い」は違ってくるのです。

意味合いとは、事情、事の次第

「意味合い」は、意味の流れを一つにまとめたものなんです。

事情であり、事の次第です。

この意味合いというものを掴(つか)む力が、読解力、記述力、思考力です。 

こちらもどうぞ 

語彙力 その意味と鍛え方 例文でやさしく 

2022年6月11日「雑記帳」#内容,#分析

Posted by 対崎正宏