〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

ミュンヘン 映画 世界は、脳よりもはるかに広い

#クライムサスペンス,#スパイ,#実話

このカテゴリーは、一切、ネタバレ無し! 

あらすじも記しません。

映画は、予備知識なんてないほうが楽しめます。

おすすめの映画をご紹介します。

「ミュンヘン」

実話を基にした作品であり、スパイ、クライムサスペンスの作り方になっています。

国の威信をかけて殺す

 ミュンヘン・オリンピック選手村での、パレスチナ過激派「ブラック・セプテンバー」による、イスラエル選手団襲撃、ここからお話は始まります。

 1972年に起きたこの事件は、最悪の結末を迎えるわけですが、映画「ミュンヘン」は、それからの、イスラエルによる、パレスチナへの報復をメインとしています。

 国の威信をかけて殺す。

 実話に基づいた作品です。

殺し、殺されるという現実

殺すことは手段でしょうか?

それとも、目的?

いえ、殺すことに、手段も、目的もありません。

人が人を殺す、人が人に殺される。

ただその現実があるだけです。

世界は、脳よりもはるかに広い

 ややもすると、人は、自身の脳内のものでしか考えようとしないところがあります。

 目の前のものを受け入れない。

 他者の言葉を受けとめない。

 そして、わかったつもりになる。

 しかしながら、世界は広く、脳が、その世界を超えることは不可能です。

 1972年といえば、日本では、あさま山荘事件が起きました。

 大量の銃器を持った連合赤軍が、軽井沢のあさま山荘に、一人の女性を人質にして、長期にわたり、立てこもった事件です。

 テレビでは、ライブ映像が流されました。

 山荘の白い壁、多くの警官、そして大きな鉄球。

 立てこもりから、数日後、警察は、クレーン車に大きな鉄球を取り付け、山荘の壁と階段を破壊したんです。

 

犯人たちは、銃で、複数の警官、民間人を殺しました。

銃弾を目に受け、失明した警官も数名いました。

重軽傷者、多数。

1972年、日本の現実です。

 連合赤軍の彼らは、自らの正義と信念のもとに、行動していたんです、当初は、おそらく純粋に。

 それは、「ミュンヘン」の中の、イスラエルも、パレスチナも同じです。

共通の認識

 言葉の暴力も含め、様様な力で、他者を服従させようというのは、エゴでしかありません。

 しかし、原始的な、その手法はいまだに、世界のあらゆるところに存在しますね。

 会社にだって、学校にだって、家庭にだって。

 外交においても、交友においても、一方的な自己主張から、良好な関係が生まれるはずもありません。 

 それは、本来、双方で認識していなければならないことです。  

 双方で、です。

 一方だけが認識していても、コミュニケーションは成り立ちません。  

 会食が大変重要な意味となるのも、そこでは、丸腰で、同じものを食し、同じ味について、語り合えるからです。  

 そこにあるのは、共通の認識です。

共通認識で最も力となるのが、敬意

 共通の認識で最も力となるのが、敬意です。

 他者からの敬意があって、自身の存在はある、という認識は、他者への敬意を生みます。

 両者の新しい歩みも、生みだします。

 恋愛だって、友情だって、仕事の取り引きだって、共同声明だって、みな、そうでしょう。 

やられたらやり返す無間地獄

 映画「ミュンヘン」は、パレスチナにやられたから、やりかえす、というイスラエルによる報復を軸としています。

 しかし、パレスチナもまた、やられたら、やりかえします。

 報復合戦は、無間地獄(むけんじごく)をつくりだします。

 それにより、エリック・バナが演じるアヴナーは、苦悩し、疲弊していきます。

 家庭を持つアヴナーです。

 しかし、アヴナーが殺すパレスチナ人にも愛する人がいるわけです。

 無間地獄とは、仏教の阿鼻(あび)のことで、これは、諸諸ある地獄の中で最も苦しい地獄のことをいいます。

 生きながらに、それをつくりだすのが、報復合戦であり、戦争です。

思考を縛るもの

 私たちが生きる世界には、私たちを縛るものが数多くあります。

 長い年月をかけて今も残るものなども、そういったものの一つです。

 それらは、一人一人の思考を縛ります。

 目の前のものを、見えなくもさせます。

 目というものは、自身の思考が働かなければ、機能しないものです。

スピルバーグ監督

 日本人の思考停止は、平和ボケによるなどとも揶揄(やゆ)されるわけですが、日本人だって、この映画「ミュンヘン」から、感じるものは多多あるはずです。 

 監督は、スティーブン・スピルバーグ!

「ミュンヘン」は、アカデミー賞でも、数数の部門でノミネートはされたものの、無冠となりました。

 国、政治、宗教等等が絡む作品ですから、受賞は難しかったのかもしれません。

 しかし、この映画、間違いなく、名作です。

 かなり、見ごたえがあります。

個性豊かなチーム  

 主演のエリック・バナは、「ハルク」、「トロイ」の印象がまだ強く残っていた時期でしたが、見事にアヴナーを演じ切っています。 

 そして、このアヴナー率いる報復チームがまた個性豊かで、すばらしいキャスティングです。  

「007」になる前のダニエル・クレイグ、「裏切りのサーカス」のキアラン・ハインズ、「アメリ」のマチュー・カソヴィッツ、ヴィムヴェンダース監督作でも馴染みのハンス・ツィッシュラー! 

「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「英国王のスピーチ」の、というより、「鑑定士と顔のない依頼人」の、と紹介したい名優ジェフェリー・ラッシュ、彼は、アヴナーの上官役です。

 個性が光る映画作品ともなっています。

物議を醸したラストシーン

 実は、この映画、特に、ラストシーンで、物議を醸しました。

 イスラエルとパレスチナ間の問題は、はるか昔からのもので、イギリス、アメリカ、エジプト、シリア等等、多くの国国や国連もそれぞれの思惑を持って、両国と関わっています。 

 そういった長い歴史の中の、大きな関わりの一つとして、スピルバーグは、ラストシーンに、「あれ」を入れた。僕はそう考えています。

 どうぞ、「あれ」をご覧になってみてください。

2024年3月25日「映画 おすすめ」#クライムサスペンス,#スパイ,#実話

Posted by 対崎正宏