〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

Thumbnail of post image 083
「分け入っても分け入っても青い山」の前書き

種田山頭火

前書き

大正十五年四月、解くすべもない惑ひを背負うて、行乞流転(ぎょうこつるてん)の旅に出た。

分け入っても分け入っても青い山  

...

Thumbnail of post image 051
鳴いて血を吐くホトトギス

(この記事のアイキャッチ画像は、へちまの花です。)

鳥の「ホトトギス」を漢字で書けば、「子規」、「時鳥」、「不如帰」等等。

正岡子規(まさおかしき)の「子規」とは、俳号(はいごう)で、「 ...

Thumbnail of post image 090

菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村

(なのはなやつきはひがしにひはにしに よさぶそん)

俳句の解釈文

 解釈文について触れておきます。(「読み方」はこちら → 菜の花や月は東に日は西に 読み方 与謝蕪村 その1  ...

Thumbnail of post image 152
マクロ的世界は、ミクロ的世界の一瞬の結合  

「菜の花や月は東に日は西に 読み方 与謝蕪村 その1」の続きになります。

菜の花や月は東に日は西に 読み方 与謝蕪村 その1

解釈文はこちら → 菜の花や月は東に日は ...

Thumbnail of post image 172
「形」とは、文字であり、書き方 そこに意味・内容がある

 詩の一行は、とても、目立ちますよね。詩の場合の一行は、一つの意味のまとまり、一つの世界を示す形(かたち)です。

 少し言い方をかえれば、一つの訴えたい意味、世界を一行 ...