〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

「ない」の識別の先にあるもの 文法をただの知識で終わらせない

#内容,#論理,#連続性

 カテゴリー「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」を大分書いてきましたので、ここで、「文法を基礎から読解、記述へ」のスタンス確認を「ないの識別」を使って、3回にわたって記します。 

 文法をただの知識で終わらせてしまっては、大変もったいないことですので。

 カテゴリー「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」→ サイトマップ 

 品詞による文章読解の解説はこちら → 読解力 文法の使い方 品詞の読み方 

美しくないの「ない」と走らないの「ない」は違う

次に、A、B、二つの例文をあげます。

その意味を確認してください。

A 朝、街は美しくない。

B 朝、私は走らない。

A、Bともに、否定の意味と捉えられますね。

それぞれの「ない」はどうでしょう。違いを確認できますか。

A 朝、街は美しくない

B 朝、私は走らない

意味・内容からだけの理解は、主観の理解

 意味・内容だけで違いを捉えようとすると、無理が生じます。

 それでは、不十分なんです。

 主観だけの判断に陥ります。

 形、文法構造を併せて、意味・内容を確認してこそ、客観的で論理的な深い理解となります。

Aは、形容詞、助動詞の連用形に接続して、その意を否定する「ない」です。

Bは、動詞、助動詞の未然形に接続して、その意を否定する「ない」です。

でも、これで、文の意味の理解にはつながりませんよね。

形容詞、形容動詞の活用、動詞の活用は大丈夫ですね?

形容詞、形容動詞の活用 見分け方 品詞の識別

文法は、すべて、意味が連続しています。

全体の理解は一語の理解から そこには意味の連続性がある

 文法が理解できないというのは、その意味の連続性に気づけないからです。

 カテゴリー「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」は、初回からが、基本の内容になっています。

 初回から読んできて、意味がわからない回に出会えば、その前の回に戻ってください。

 それでもまだ理解できない場合は、さらにその前の回に戻って、読んでください。

「ない」の識別 その先にあるもの

二つの例文から、どのようなことが考えられるでしょう。

A 朝、街は美しくない

B 朝、私は走らない

 A、B、それぞれの「ない」は、どちらも否定の意を表していますが、接続の仕方が違います。

 当然のことながら、そこからの意味の違いが生じています。

 ここで「考える」というのは、これまでカテゴリー「日本語 文法を基礎から読解、記述へ」で解説してきたものを使う、ということです。

 それをやらなければ、文法の全体の理解とは成らず、「文法を基礎から読解、記述へ」とはなりません。

 

A 朝、街は美しくない

B 朝、私は走らない

それぞれ、短文です。

難しい意味の言葉はありません。

どうでしょう。

どのようなことが考えられるでしょうか。

この続きの解説は、こちら 

その2 → 「ない」の識別 その先にある読解と思考  

その3 → 助動詞「ない」 活用からの読解 助動詞「う」助詞「は」の見方  

品詞による文章読解の解説はこちら → 読解力 文法の使い方 品詞の読み方