〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

客観的な読み方、考え方

#主語,#修飾語,#読み方,#述語

読解問題の解答・解説です。

続き記事になります。

どうぞ、前回、前々回から続けて、ご覧ください。

書き方がわかれば、読める

読解時の視点、書く際の視点

一文の最重要の意味は主語と述語

客観的、論理的な思考の第一歩は、よく見るということです。

そこに存在するもの、そこに隠れているものを、ありのままに捉える。

捉えることができなければ、思考は起動しません。

一語を大切に扱いましょう。

視点のずれは、思考のずれとなります。

それは、言葉のずれなんです。

一文の最重要の意味をつくるのは、主語と述語です。

問2を解答する際、客観の力はどうでしたか? 

問1とのつながりを、どうぞ意識してください。

瑕疵のない文章からの、瑕疵のない問題・答は、すべてつながります。

意味の完成が、そこにはあるからです。

問2 正答  ① 智恵子のいう空

「智恵子は東京に空が無いといふ、/ほんとの空が見たいといふ」。

この書き出しの一文の主語は「智恵子は」、述語は「いふ」でした。

選択肢①には、この言葉があります。

それに対して、選択肢②「ほんとの空」には、一文の主語の言葉も、述語の言葉もありません。

言葉、文字がなければ、そこに意味はないんです。

ありのままに、客観的に、捉えましょう。

選択肢②で、省略、という書き方はされていません。

自分で、勝手に言葉を補って、解釈をしてはいけません。

ちなみに、選択肢①の「智恵子のいう空」の「の」は、主体を示す「の」です。

「いう」のは、「智恵子」ですね。

「智恵子がいう空」。

客観的な思考とその「目」を養いましょう。

目の前の文字、言葉、書き方、という「形」が、意味・内容を表します。

言葉、思考には優先順位がある

「智恵子は東京に空が無いといふ、/ほんとの空が見たいといふ」。

書きだしの一文で、「ほんとの空」だって、重要な意味だろう、という人も、おそらくいることでしょう。

もちろん、重要です。

瑕疵のない文章中に、重要でない言葉など、一つもありません。

ただ、言葉は、文章や、思考といった、まとまった「形」になると、重要度において、差が生じるんです。

今、何を、ポイントとして考えるのか。

それが、視点であり、思考の基点です。

「ほんとの空」だって、見方によっては、ポイントになり得ます。

しかし、書き出しの一文をまず思考するとき、「智恵子のいう空」と「ほんとの空」では、重要度で差が生じているんです。

書き方です。

どのように書いているか。

書き出しの一文において、「ほんとの空」は、修飾語としてあります。

一文の最重要の意味は、主語であり、述語なんです。

それが言葉の優先順位であり、思考の優先順位の基本となるんです。

思考の優先順位は、言葉の優先順位

1 主語  2 述語  3 修飾語(目的語・補語)

「智恵子は『東京に空が無い』といふ、/(智恵子は)『ほんとの空が見たい』といふ」。

「ほんとの空」は、「智恵子」が「い」った具体的な言葉の一部で、一文という「全体」から見れば、修飾語(修飾部)の一部となります。

※「東京に空が無いと」、「ほんとの空が見たいと」は、正確には、修飾部(いくつかの修飾語が集まってできた文節)です。