〇本サイトには、広告が表示されます。

 

 

#主語,#動詞,#書き方,#述語

Thumbnail of post image 094
いくつもの動作の中から、最重要の「ポイント」を見せるなんとなく言葉を並べるだけでは、言いたいことは伝わらない

例文

A氏は、B会長に家へ招かれ、会社創業時の話を聞き、食事をした。

この例文は、一文で意味が成立して ...

#動詞,#書き方

Thumbnail of post image 055
動作による一文の書き方動作を並べるだけでは、何を言いたいのかわからない

次の例文は、一文のみで存在しています。

内容は理解できますし、文法上も何ら問題ありません。

ただ、書き手がいったい何を伝えたいのかが不明です ...

#主語、#述語、#修飾語、#書き方

Thumbnail of post image 187
考えの起点を主語にする文の成立は、主語と述語の意味の対応

主語の持っている意味を、述語として出せれば、文は成立します。

その際、主語と述語の意味は対応しています。

つりあっているわけです。

次の例文1 ...

#古文、#助動詞、#マクロとミクロ、#視点

Thumbnail of post image 093
「世の例にもなりぬべき御もてなしなり。」

「世の例にもなりぬべき御もてなしなり。」

→ 後の世の人々の語り草にもきっとなるに違いないようなご寵愛(ちょうあい)である。

これより、その3になります。

そ ...

#古文、#助動詞、#マクロとミクロ、#視点

Thumbnail of post image 067
「世の例にもなりぬべき御もてなしなり。」

その1はこちら→ 品詞分解 助動詞の接続 古文が訳せるようになる その1

「世の例にもなりぬべき御もてなしなり。」

→ 後の世の人々の語り草にもきっとなるに違いないような ...

#主語、#述語、#修飾語、#書き方

Thumbnail of post image 095
文章は、言葉の扱い方がわかれば書ける人に伝えるべき「何か」は、一語一語からできている

文章は、誰かに「何か」を伝えるためのものです。

その文章は、「一文一文」からできています。

そして、その一文は、「一語一語」か ...

#ふりがな,#古文,#漢字

Thumbnail of post image 050
「かたし」か「がたし」か

知人からの質問があって、答えたので、こちらにも記しておきます。

質問

「歌会初で、天皇陛下の『~往き来難かる』の『難かる』を、朗詠で『がたかる」としたように聞こえました。私の耳が腐ってた ...

#例,#用法

Thumbnail of post image 138
矢は「うつ」のか? 「いる」のか?

知人から質問があったので、こちらにも記しておきます。

質問

「テレビで、アナウンサーが『矢を射つ』と言っていました。矢は『射る』でしょう? 『うつ』のは拳銃でしょう。矢は『射る ...

#マクロとミクロ,#視点,#連続性

Thumbnail of post image 052

 拙著『大人の「読む力」』の「おわりに」の原形です。

 本来のものです。

おわりに

 地球は銀河系という秩序あるコスモスの中に位置する小さな星です。

 しかし、その地球には、七十億以上の人がいて、その ...

#内容,#著作,#関係性

Thumbnail of post image 144
語彙力 意味を成り立たせる力

文章を書き、意味を成り立たせる際には、言葉をつないでいきますね。

その言葉と言葉をつなぐ作業には、ある力が必要になります。

語彙力です。

言葉には「相性」がある

言葉には、 ...